浜松市北区ひまわり整骨院 ・交通事故治療、首、肩の痛み、腰痛、膝痛、様々な痛みご相談ください
浜松市北区引佐町のひまわり整骨院です。
■お問い合わせはこちらまで
〒431-2213浜松市北区引佐町金指1028-1 TEL.053-542-3706 FAX.053-542-3707
  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 院長の挨拶
    • スタッフ紹介
  • 医院ご案内
    • 施術の流れ
  • 治療機器の紹介
  • メニューと料金表
  • 交通事故Q&A
  • 院内外風景

コロナウイルスの種類

こんにちは(*´ω`)
ひまわり整骨院の内田です。そして寒さにめっぽう弱い内田です(‘ω’)はやく暖かくなってほしいけど次は花粉症が待ってると思うと複雑な気持ちになって困ってます( ;∀;)

今回はコロナウイルスの種類ついてお話してみたいと思います。
1コロナウイルスとは?
ずっと前から存在するウイルスになり、ヒトに感染するコロナウイルスは、風邪の病原体として人類に広く蔓延している4種類と、動物から感染した重症化する肺炎ウイルスの2種類が知られています。加えて2019年に発生した新型コロナウイルスは、新たに人類に定着しそうな勢いで感染拡大しています。

2コロナウイルスの種類
1.風邪のコロナウイルス
ヒトに日常的に感染するコロナウイルスは4つの種類があって、冬季に流行のピークが見られ、ほとんどの子供が6歳までに感染を経験します。我々人間はこれらのウイルスに生涯に渡って何度も感染しますが軽い症状しか引き起こさないため、特に問題視されていません。
ん~実はみなさん過去にコロナウイルスに感染しているという事実は知らない方もいたんじゃなでしょうか( ;∀;)

2.重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)
SARS-CoVは、コウモリのコロナウイルスがヒトに感染して重症肺炎を引き起こすようになったと考えられています。2002年に中国広東省で発生し、2002年11月から2003年7月の間に30を超える国や地域に拡大しました。2003年12月時点のWHOの報告によると疑い例を含むSARS患者は8,069人、うち775人が重症の肺炎で死亡した(致命率9.6%)。当初、この病気の感染源としてハクビシンが疑われていたが、今ではキクガシラコウモリが自然宿主であると考えられている。雲南省での調査では、SARS-CoVとよく似たウイルスが、今でもキクガシラコウモリに感染していることが確認されている。ヒトからヒトへの伝播は市中において咳や飛沫を介して感染。亡くなられた方の多くは高齢者や、心臓病、糖尿病等の基礎疾患を前もって患っていた人であった。子どもには殆ど感染せず、感染した例では軽症の呼吸器症状を示すのみであった。2003年以降、ヒトへの感染は見られない。
ん~SARS-CoVは知ってる方も多いと思います( ;∀;)20年ぐらい前に中国で流行したコロナウイルスですね。そして致命率9.6%という数字はとても高いですね。10人に1人の割合で命を落とすという結果になりました。ただ2003年以降はヒトへの感染がないとのことなので安心です(‘ω’)

3.中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)
MERS-CoVは、ヒトコブラクダに風邪症状を引き起こすウイルスです。最初のMERS-CoVの感染による患者は、2012年にサウジアラビアで発見されました。これまでに27カ国で2,494人の感染者がWHOへ報告され(2019年11月30日時点)、そのうち858人が死亡しました(致命率34.4%)そして高齢者や基礎疾患をもつ人に感染した場合にのみ重症化すると考えられる。これまでに病院内でスーパースプレッダーを介した感染拡大が何度も起こったが、市中でヒトからヒトへの持続的な感染拡大が起こったことは一度もありません。しかし2015年に韓国の病院で起こった感染拡大では、中東帰りの1人の感染者から186人へ伝播し、感染力の強さが大きな問題となりました。
ん~MERS-CoVもよくニュースなんかを見る方なら聞いたことがある人が多いかもしれませんね。致命率34.4%、1人から186人への感染力…
怖すぎます(>_<)  4. 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
「COVID-19」という病気を引き起こす病原体の名称はSARS-CoV-2、日本での名前は「新型コロナウイルス感染症」と呼ばれています。SARS-CoV-2は2019年に中国武漢市で発見され、全世界に感染拡大した。ウイルスの遺伝子配列からコウモリのコロナウイルスを祖先にもつと考えられるが、過去に2種類の動物コロナウイルスが遺伝子組み換えを起こした可能性が考えられてます。実際にどのような経緯でこのウイルスが人類に感染するようになったのかは明らかになっていない。2021年9月までに世界で感染が確認された人は2億2千万人、死亡者は455万人であり、以前のSARSやMERSとは伝播性と病原性において明らかに異なるウイルスであるといえる。高齢者や心臓病、糖尿病等の基礎疾患を前もって患っていた人では、重症の肺炎を引き起こすことが多いが、20歳から50歳代の人でも呼吸器症状、高熱、下痢、味覚障害等、様々な症状が見られる。子供への感染も頻繁に確認されるが、軽症もしくは不顕性であり、逆に子供を介した高齢者への伝播が問題視されている。有効性の高いワクチンが次々と開発され、前例のないスピードで人への接種が実現したが、その中でも新しい技術で作られたmRNAワクチンの普及が急速に実現したことは、人類の感染症対策における大きな前進といえます。今後このウイルスは人類に定着して蔓延することが予想されていて、ヒトに日常的に感染する4つの風邪コロナウイルスと同様に、新型コロナウイルスが共存できるようになるためには、人類の方でワクチン接種率を高め、ウイルスに対する抵抗力をもった集団を作っていく必要があります。 

簡単になりますがこのような種類になります( ;∀;)
まとめると
1 コロナウイルスは風邪の病原体として人類に広く蔓延している4種類と、動物から感染した重症化する肺炎ウイルスの2種類と加えて、新たに人類に定着しそうな新型コロナウイルスの計3種類。
2 動物を介して発生したパターンは重症化になりやすい(主に重症肺炎)
3 動物を介して発生した事例はSARS-CoV(サーズ)MERS-CoV(マーズ)SARS-CoV-2 新型コロナウイルス
です。

感染力が高い新型コロナウイルス、「もらわない、渡さない、大切なご家族を守るためにも…」まずはご自身が感染しないよう努力しないといけませんね。はやく落ち着ける日がくると願うばかりです。

 新着情報

« 年末年始のお知らせ ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)について »

新着情報

  • 年が明けて
  • 熱中症時の応急処置
  • ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)について
  • コロナウイルスの種類
  • 自律神経失調症とは・・?

ひまわり整骨院

  • 院長の挨拶
  • 治療機器の紹介
  • メニューと料金表
  • 交通事故Q&A
  • 骨盤調整
  • スタッフ紹介
  • 肩こり&頭痛
  • ぎっくり腰・腰痛
  • 膝の痛み
  • 施術の流れ
  • 院内外風景

診療日


メニュー

  • ぎっくり腰・腰痛
  • スタッフ紹介
  • メニューと料金表
  • 交通事故Q&A
  • 医院ご案内
  • 当院の特徴
  • 施術の流れ
  • 治療機器の紹介
  • 肩こり&頭痛
  • 膝の痛み
  • 院内外風景
  • 院長の挨拶
  • 骨盤調整

Copyright© 2023 浜松市北区ひまわり整骨院 ・交通事故治療、首、肩の痛み、腰痛、膝痛、様々な痛みご相談ください. All rights reserved.

ページトップへ